渾身の11記事目投稿!ご覧くださいね

    両親へのギフトに誰もが喜ぶお米を贈って喜んでもらおう

    両親へのお米ギフト

    ※アフィリエイト広告を利用しています

    のりいちご

    こんにちは、のりいちごです。
    もしかして、離れて暮らすご両親へお米をギフトしたい
    とお悩みですか?

    田んぼとおにぎり
    目次

    両親に贈るお米ギフトが人気な理由と選び方はずばりこれ

    離れて暮らすご両親へ、親孝行したいなと思って何かギフトを贈ろうとお悩みですね。

    ぜひ、のりいちごがおすすめのお米ギフトを贈ってみませんか。

    実は私の両親は数年前までお米を作ってくれてたんです。

    おかげで美しい田園風景の中、小学校の頃はお手伝いをしたり田んぼの中でイナゴを追っかけたり、オタマジャクシを捕まえたりした楽しい記憶が今でも蘇ります。

    なので実は、父が70歳超えて体力の問題でお米作りを辞めるまではお米を分けてもらっていて買ったことがなかったんです。

    そんなお米に慣れ親しんだ私が自信を持ってお米ギフトをおすすめするポイントはというと。


    両親へのお米ギフトは、和食ならではの身体に良い食事を提案できるので、高齢の両親への健康管理に役立つ。

    玄関先まで届けてくれるので、年老いた両親が重たい米袋をお買い物して運ばなくてよいのでとても助かる。

    日本全国のまだ口にしたことがない美味しいお米と巡りあえる。

    鮮度の良いお米を選んでギフトできる

    のりいちご

    ん-でも、いつも近所のスーパーで価格みて買うぐらいだから
    お米の選び方とかよくわからないな?

    たしかに!いざお米ギフトを贈ろうとしたら、以下の悩みも考えられますね。

    お米の鮮度や保存方法について不安があるため、美味しいお米を贈りたいが、選び方が分からない。

    両親が好きなお米の品種や産地が分からないため、どのお米を贈れば喜んでもらえるか分からない。

    これらの悩みを解消するために、この記事では、お米ギフトの選び方や、おすすめのお米を詳しく解説していきます。

    この記事を参考にして、大切なご両親へのお米ギフトを贈ってぜひ親孝行してくださいね。


    5分ほどで読めますので、ぜひ最後までお付き合いください。

    また、かくいう私はほんの数年前まで親への黒い想いを抱えて、とても親孝行しようなんてかんがえられませんでした。

    でもいろいろな気づきを頂けていまではその大切さが身に染みてます。

    同じ想いを抱えてる方がいらっしゃたら、参考までにこの記事をご一読ください。

    お茶碗

    お米の鮮度や保存方法のお悩みはずばりこれで解決


    お米の鮮度や保存方法について不安がある


    お米は新しいほど美味しいので、鮮度には注意が必要なんです。

    お米を選ぶ際には、収穫から時間が経ちすぎていないものを選びましょう。

    精米したてがベスト、もしくは精米されてから1か月以内のものを選びましょう。

    また、お米の保存方法も大切です。開封後は冷暗所で保存することがおすすめです。

    冷蔵庫の野菜室が温度と湿度が保たれ、しかもにおい移りの心配もないのでベストです。

    ただ、私も一度に30キロ買うことありますが全部は冷蔵庫に入りきらず、、、

    お部屋の中の22℃以下の涼しい、高温・多湿でない場所がおすすめなのでパントリーに保管していますよ。

    ちなみにお米の最適な温度は10~15℃程度と言われてます。

    美味しいお米を贈りたいが選び方が分からない

    私も長いこと両親が作ってくれたお米を食べていたので、購入するという選択を迫られた時にどれを選べばいいか?でした。

    お米の品質や種類について知識がないため、どのお米が美味しいのか、どのような特徴があるのか分からなかったので、美味しくいただくために調べてたポイントが下記になります。


    美味しいお米の選び方ポイント

    産地によって味や品質が異なるので、産地を確認しましょう

    収穫時期によっても味が異なるため、季節に合わせたお米を選ぶと良いでしょう。

    精米度合いも重要なポイントです。精米度合いが高いほど、お米本来の味や香りが楽しめます。

    最重要ポイント
    食べる方の好みで選ぶとご飯が美味しく進みますね。柔らかい食感が好きな方は、粘り気のあるお米を選ぶと良いでしょう。逆に、パラッとした食感が好きな方は、硬めのお米を選ぶと良いかもしれません。

    両親のお米の好みが分からない?時間がないその悩み解決します

    のりいちご

    ここまで、お米をギフトする際のお悩みについて解決方法をお伝えしてきましたが、それを叶えてくれるのはどこで買えばいいんだろう

    お米を購入する方法として、スーパー・農協・通販などありますね。

    仕事が忙しいからなかなか休日に買い物に行ってじっくり選ぶ時間がない!

    両親の好みのお米や産地を知らない・内緒でギフトして喜んでほしい!


    そこで、昼間はWeb制作会社でアシスタントのお仕事しております、ブログ大好きの私のりいちごが
    おすすめのお米専門サイトを紹介しますね。

    お米専門サイトだから、全国各地の美味しいお米をお家時間に好きな時にじっくり見て選べる。

    両親のお米の好みや好きな産地が分からない?こっそりギフトして喜んでほしい!

    そんな時の救世主「全国共通おこめ券」も購入できるサイトをおすすめします。

    こちら「ごはん彩々」さん。

    「お米やごはんのもつ多彩な魅力を引き出し、食卓を通していかに私たちの生活・人生を楽しく豊かに彩れるかを、皆さんとともに考えていきたい」という思いを発信されてます。

    ごはん彩々の運営元・全米販では、お米の贈答文化を支えるため、全国どこへでも手軽に贈ることができるように、「全国共通おこめ券」を34年間以上わたり発行されてます。

    商品を探す~「産地から選ぶ」「銘柄から選ぶ」「重さから選ぶ」をそれぞれ選択できてとっても簡単にお好みのお米を吟味することができますよ。

    お米のレシピやコラムも面白くて参考になりますので、お時間ある時にぜひご一読ください。

    海鮮丼

    両親へお米ギフトで親孝行して喜んでもらおう

    ここまでで、お米ギフトのありがちな悩み「お米の鮮度や保存方法」「美味しいお米の選び方」についてお伝えしてきましたが参考になったらうれしいです。

    両親へのお米ギフトは、和食ならではの身体に良い食事を提案できるので、高齢の両親への健康管理に役もってこい。

    玄関先まで届けてくれるので、年老いた両親が重たい米袋をお買い物して運ばなくてよいのでとても助かりますね。

    また、日本全国のまだ口にしたことがない美味しいお米と巡りあえるのもお米専門サイトならでは。ついでにお家で選べるから時間ない問題も解決。

    鮮度の良いお米を選んでギフトできる。

    魅力満載のお米ギフトについて詳しく解説したこの記事を参考にして、両親に喜んでもらえるお米ギフトをぜひ贈ってみてくださいね。

    のりいちご

    やっぱり温かいお米は最高ですね

    両親へのお米ギフト

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    目次